【商品名】ゆで卵タイマー ダイソー
ゆで卵が思ったとおりに作れない
ゆで卵が好きでよく作ろうとするのですが、本やネットに書いてあるゆで時間通りにゆでても、半熟すぎたり、硬すぎたりと思った通りのゆで加減にならずいつも困っていました。
時間を計ってもお鍋や水の量などその時その時の状況によって違うのか、なぜか思ったようにゆであがりません。
いつもイチかバチかでゆでてみてドキドキしながら殻をわってみていました。そして柔らかすぎたら失敗した~ととても落ち込みます。
エッグタイマーはテレビなどでもよく紹介されていて芸能人の方も使っていると聞いていました。そこで、100均のダイソーに行ったところこれが売っていたので、買ってみました。
困る・・ゆで卵のゆでる時間?
一番困るのは柔らかくゆですぎてしまった時です。
お弁当に入れたい時には黄身がこぼれてしまうのでもうゆでなおすしかありません。
さらに、サンドイッチ用に刻んでマヨネーズと和えたり、ポテトサラダに混ぜたかったりするときにも黄身が溶け出してしまい、イマイチな仕上がりになってしまいます。
新しい卵をゆでなおして卵が無駄になってしまうこともしばしばありました。家族が固めが好きだったり、半熟が好きだったりと好みがバラバラなので、ちょうどいい湯で加減でゆでるのが難しく困っていました。
100均エッグタイマーは救世主
このエッグタイマーは卵のような形をしていて、卵と一緒にお鍋に入れると、だんだん色が変わっていきます。
HARD、MEDIUM、SOFTの三つのラインが引かれていてそのラインまで色が変わったらその硬さということです。
試しにやってみると、本当にちゃんと思った固さになるんです。自分の好きな半熟卵も、家族の好きな固めの卵も取り出すタイミングを変えるだけでゆで分けることができます。
生すぎて料理に混ぜられなくなったり、お弁当に入れられなくなることもなくなりました。今までは失敗するとゆでなおしていたので卵が無駄になることも少なくありませんでした。
たった100円で失敗する度の卵代が浮いたような気分でうれしくなります。ゆで卵を使った料理を作るのをなんとなくさけていましたが、進んで作れるようになったので料理の幅も広がりました。
まとめ
本当にうまくいきます。
今まで一度もうまくゆであがらなかったことはないです。しかしながら、使い終わった後に急激に冷やしてしまうと壊れてしまうことがあるそうです。
使い終わったら、置いておいて自然に冷めるのを待つのがおすすめです。卵と一緒に入れて見ているだけでいいので、時間を図る手間もなくて簡単です。見た目も鶏の絵が描いてあって可愛いです。ぜひ試してみてください!