【商品名】K480マルチデバイス キーボード
メールやチャットでデータのやり取りをする事が多い仕事をしているため、ちょっとした出先で急にデータ入力をしなければならない場面が多々ありました。
しかし、いつもノートPCやネット環境を持ち歩いているわけでは無いので、急なときには近場のネットカフェを探して右往左往していました。
しかしふと思ったのが、いつも持ち歩いていて、データ入力が可能で、モバイルからネットワークにもつながるデバイスと言えば、スマホやタブレットじゃないかという事です。
とはいえ、私はどうもスマホやタブレットのタッチデバイスと言ったものが得意ではなく、多くのデータを入力しなければならない場合、キーボードは必須だったわけです。
そこで、鞄に忍ばせて持ち歩いても邪魔にならない様な、手軽に使えるキーボードは無いものかと探したのがきっかけです。
出先で急な仕事・・迅速な対応とデータ入力が必須
ノートPCを普段持ち歩くというのは、鞄が重たくなるし邪魔にもなるし、PCの故障の原因にもなりかねないので、あまりやりたくありません。
しかし、出先で急な仕事が入った場合には、なるべく迅速な対応とデータ入力が必須です。
そして、その際にノートPCを持ち歩いていなければ、まずネット環境とPC環境を近場で探すのにかなり時間を要し、スマホやタブレットで何とか対応しようにも、私の操作テクニックではやはり時間がかかります。
そうなると、みすみす重要な仕事を逃してしまいかねないですし、せっかく私に仕事を依頼してくれている先方さんの信用も、失ってしまいかねません。
そのため、いつ何時でも迅速に対応できる姿勢でなければ、何らかの形で仕事に支障がでるといった、マイナスポイントがありました。
キーボードさえあればスマホの画面でもデータ入力が快適に
このキーボードさえあれば、スマホの画面でもデータ入力が快適に行う事ができますし、安いAndroidタブレットでも持ち歩けば、ノートPCと大差ない状況でいつでも仕事ができます。
また、鞄にタブレットとこのキーボードの両方を忍ばせていても、以前に持ち歩いていたノートPCよりも遥かに軽くて邪魔にもなりません。
しかも、このキーボードにはスマホやタブレットを立てかけられるホルダー(溝)もついているので、タブレットを立てかけて仕様すれば、さながらノートPCです。
おかげで、急な仕事が来ることを気にせずに、遠慮なく外出ができる様になりました。
さらに、これは波及効果とも言えるものかもしれませんが、同製品はPC・Android・iOSにも対応したマルチOS対応機となっており、キーボードについているダイヤルを回すと簡単にデバイスを切り替えられ、スマホでチャットをしながらタブレットに切り替えて作業をするといった、マルチタスク的な使い方もできるようになりました。
仕事が円滑に進むようになり、なんだかちょっとだけ「出来る男」になったような気分です。
外出時でも手軽に使えるキーボード
実際に持ってみてもらうのが一番分かってもらえると思いますが、キーボードの重量も大きさもノートPCより小さいです。
そして、PCの様に画面やCPUの状態などを気にする必要がないので、ある意味では少し雑な扱いでも全然大丈夫な事には安心感があります。
また、Bluetoothは一度接続してしまえば毎回自動で接続してくれるので、使い方がわからないといったトラブルもそうそう無いと思います。
そして、これは人によりけりであるとも思いますが、私にとってはキーボードとタッチデバイスでは作業能率に雲泥の差がありますので、このキーボードを持ち歩いているだけでも、急な仕事への対応力は全く違ってきます。
それに、外出時でも手軽に使えるキーボードというのは、深く考えずとも便利なものではないでしょうか。
Logicool ロジクール Bluetooth マルチデバイス キーボード (Windows、Mac、Android、iOS対応) K480 ブラック
|